その先は永代橋 草森紳一をめぐるあれこれ

「もの書き」草森紳一の蔵書約3万冊は、2009年11月故郷の帯広大谷短期大学に寄贈されました。 このブログでは、以後の草森紳一関連ニュースをお伝えしていきます。写真 草森紳一

「もの書き」草森紳一の蔵書約3万冊は、2009年11月故郷の帯広大谷短期大学に寄贈されました。このブログでは、以後の草森紳一関連ニュースをお伝えしていきます。 写真 草森紳一

バリ島プリアタンのケイコ・マンデラさんから

FBに投稿したものですが、草森ブログにも投稿します。

1986年に幼児も含む女6人でバリを取材し、本を作りました。当時草森さんは、『マハーバーラタ』を全部読んで行かないとだめよ、とおっしゃってましたが。

その時以来のプリアタンとのお付き合いです。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バリ島プリアタン村のケイコ・マンデラさんから、基金のお伝えです。

皆様に伝えていただければと、心のこもったメールをいただきました。

(文末にサイトをご紹介していますので、ご覧ください)

 

コロナ禍が長引く中、インドネシア・バリ島の人々の生活が激変し、先の見えない状況が続いています。

昔、『踊る島バリ』(現在、仲間と続編を取材中)で取材させていただいたプリアタンは、1931年パリ植民地博覧会に参加した国際的にも知られる芸能の村です。

プリアタンの芸術を愛する人たちが世界中から観光や勉強のために訪れていましたが、それも今は途絶え、儀式のための音楽や踊りの上演も十分にはできていません。

 

このような時代だからこそと、古典の演目の調査、復活を願って前向きの活動が始まったそうです。

下のパンフレットの表紙(1985年日本初公演)は、バリス(戦士)を踊るオカさん。すばらしかったこの公演を覚えている方もいらっしゃることでしょう。

f:id:s-kusamori:20201229184859j:plain

当時まだほんの若者だったオカさんが、いまやプリアタン歌舞団の団長となり、バグース・ケイコ夫妻と一緒に、父マンデラ(グンカ)の夢を実現するための活動を続けています。

バリ芸能の豊穣の世界が生き続けるよう、舞踊や音楽に携わる人達の生活を支えるための販売にぜひご協力をお願いできれば幸いです。

ケイコさんとEASEからのメッセージサイトをご紹介します。

https://kmanderaease.thebase.in/

 

(以下はFB投降後のケイコさんからのコメントです。お気持ちが伝わるので、敢えてアップします。カンパの場合は、晴美制作室までinfo@harumi-inc.com)

「ありがとうございます。世界中が大変で、世界中の人が何かをしたいと思っているとも思うのです。そして、”助けて、、”と悲鳴をあげている人もいる。それぞれの場所で、それぞれに自分のできることをできる形で助け合えたら良いと思います。

私はひとまずバリ島でこのPeliatanを中心として頑張りたいと思います。素敵なそして意義深い本『踊る島バリ』を作り上げてくださり、ありがとうございます。多くのバリファンのバイブルだと思います。私もこの本だけはずっとベット横のサイドテーブルに置いてあり、迷い悩むと読み直します。私がしようとしていることが間違いでないか?この考えはどうなのか? グンカ(義父)に尋ねています。そして今回のご紹介文もありがとうございます。感謝!」

崩れた本の山の中から 白玉楼中の人