その先は永代橋 草森紳一をめぐるあれこれ

「もの書き」草森紳一の蔵書約3万冊は、2009年11月故郷の帯広大谷短期大学に寄贈されました。 このブログでは、以後の草森紳一関連ニュースをお伝えしていきます。写真 草森紳一

「もの書き」草森紳一の蔵書約3万冊は、2009年11月故郷の帯広大谷短期大学に寄贈されました。このブログでは、以後の草森紳一関連ニュースをお伝えしていきます。 写真 草森紳一

扇田昭彦氏の急逝に言葉もない・・・

朝日の扇田さん(と今も言ってしまう。元朝日新聞学芸部の演劇担当、扇田昭彦氏)が亡くなられたと昨夜知って、あまりの驚きに呆然としている。

初めてお会いしたのは1975年だったか……もう40年になるの??
私がパルコ(西武)劇場で仕事を始めたとき、上司の紹介で『劇場』(パンフレット)に連載をお願いして、演劇以外のテーマで映画や絵画などについて自由に書いていただいた。編集者は私一人で新米だったから、温めていた「60年代の演劇」の企画では、唐十郎寺山修司鈴木忠志菅孝行清水邦夫別役実などの対談進行など、どれだけお世話になったかしれない。私たちの世代は、扇田さんの鮮烈な劇評に誘導されて芝居を見に行った。劇評そのものがドラマだった。
アングラ、小劇場と呼ばれる演劇が先駆的な活動を開始していた時代、扇田さんの存在と劇評によって劇の場が更に深く輝くのを私たちは目撃したのだった。

思えば『劇場』の執筆陣に新しい書き手の池内紀山口昌男などを教えてくださったのも扇田さんだった。ご夫婦ともに今も親しくさせていただいていた。なにせ扇田さん、慈愛さんと一緒に息子の拓也くんのバギーのお散歩に同行したことさえあるのだから。とてもとても信じられないし、認めたくない……


当時の『劇場』。公演内容と、それに関連する特集の2本立て。

『劇場』8号は、別役実作・高橋昌也演出「壊れた風景」で、まだどこの雑誌も演劇誌も取り上げていなかった「60年代の演劇」の特集を組んだ。採算度外視の全72ページ。奥付に昭和51年3月8日とある。
『劇場』16号は、寺山修司演出「中国の不思議な役人」で、特集は「怪異と妖美に満ちた大陸」。草森紳一村松暎先生らの執筆がある。


AD 田中一光/デザイン 太田徹也・佐藤晃一
(16号表紙 合田佐和子/8号表紙 佐藤晃一)

崩れた本の山の中から 白玉楼中の人